ネットビジネスのコンテンツは「資産」と呼べるのか?
こんにちは。YOSHIです。
本業の方が、少し落ち着いて来たので、2~3泊くらいでどこか国内旅行に行こうかなと計画しています。
妻が仕事を休める様なら、二人で行こうかと思いますが、無理そうなら一人旅になりそうです。
二人で行く旅も良いですが、一人旅も面白いものです。
さて、今回は「ネットビジネスのコンテンツは「資産」と呼べるのか?」と題してお話ししたいと思います。
この記事でもお話ししましたが、安定した収入を得て「安心」を手に入れる為には、3つのものを得る必要があります。
その中で「資産」という項目がありますが、具体的に「資産」とは何を指すのかについて、今回はお話ししたいと思います。
ネットビジネスのコンテンツは「資産」と呼べるのか?
「資産家」という言葉を聞くと「お金持ち」のイメージを思い浮かべます。
「資産」と一言に言っても「土地」や「マンション」「アパート」「テナント」を所有し、貸している「不動産」としての「資産」もありますし、
「株」や「積み立て保険」なども「資産」と言えます。
「お金持ち」はキャッシュでは無く「資産」として所有するという共通点があります。
つまり、「資産」とは、「お金を生み出してくれるもの」もしくは「お金と同等の価値を持つもの」の事です。
僕も、リアルビジネスの方での友人に「経済の勉強の為にも少額からでも株を始めた方が良いよ。」と言われていますが、まだ手を付けていないのが現状です。
僕の基準では
「資産」とは、「お金を生み出してくれるもの」もしくは「お金と同等の価値を持つもの」の事
なのですが、
昔からある「不動産」「株」などの「資産」に加え、現代では「ネット上のコンテンツ」も「資産」と呼べると思います。
何故ならば、
「資産」とは、「お金を生み出してくれるもの」もしくは「お金と同等の価値を持つもの」の事
という僕の基準から見るに、ネットビジネスのコンテンツもこれらを満たしているからです。
「お金を生み出してくれるもの」
ネットビジネスのコンテンツはそもそもお金を生み出すことを目的として作るものです。
仕組み化を終えれば、少ないメンテナンスだけで、ほぼ自動的に収益が出続ける様にもなります。
ですので、この項目はクリアです。
「お金と同等の価値を持つもの」
これは、アフィリエイトサイトなどを構築するのが得意な人には当然過ぎる事です。
アクセス数や販売数が高いサイトと言うのは企業に売買出来ます。
1000万円とか3000万円などの高額で売れる事も珍しくありません。
事実、僕のネットビジネス仲間には、サイトを作っては実績を上げ、販売する。という事で、毎年1億円以上稼いでいる者もいます。
アクセスを集められるサイト、よく売れるサイトなどは、それだけで販売する価値があります。
ですので、この項目もクリアです。
このように、ネット上のコンテンツも「資産」と呼べると確信出来るのですが、
世間からの認知はまだまだ低く、ネットビジネスを「虚業」と認識している人の方が圧倒的に多いです。
つまり、専業のネットビジネスマンは、社会的信用がとても低いのが現状です。
自宅の他に、事務所を借りようとしても、審査落ちしたという話もよく聞きます。
その人は月に200万円以上稼いでいるのに、です。
(ネットビジネスで法人化すれば少しは信用が上がりますが…。)
僕が本業を辞めない理由は、ここにもあります。
専業のネットビジネスだけですとローンが組みにくいのです。
マイホームを買おうとした時に、キャッシュで買うしかなくなるのです。
マイホームをキャッシュで購入する事自体は、決して不可能と言うわけでは無いのですが、
ビジネスをやる以上、お金を借りては返す。という事を繰り返すことで、社会的信用を高めるという事も必要だったりします。
話を戻しますが、
同じ「資産」でも、不動産投資で月に5万円稼ぐには、約1000万~1500万円くらいの物件を買わなければ出来ないそうです。
そして、買うだけでなく、借り手がいなければ意味がありません。
しかも、不動産からの不労収入は、税率が馬鹿高いです:汗
つまり、毎月5万円を稼げるブログやサイトは1000万円相当の不動産と同等の価値があるという事です。
しかも、
不動産の場合ですと、実物ですので、メンテナンスや管理も必要になります。
(僕のリアルビジネスで借りているテナントも、雨漏りがしていたので、オーナーに修繕をお願いしました。これには当然お金がかかります。)
対して、
老朽化とは無縁の「データ」として存在し続けられるネットビジネスの方が、メンテナンスにも大した労力も費用もかからないので、それ以上の価値があると思います。
ネットビジネスと一言に言っても、、ビジネスモデルは色々あります。
中には「仕組み化」が難しく、毎月安定した収益が出る事が決まっていないものもありますが、
それでも、ビジネスとしてお金を生み出す活動には変わりありません。
しかも、ネットビジネスの最大の利点は、「初期投資金の少なさ」です。
東京オリンピックまでの間は不動産投資が狙い目だとか言う一般的に流れている情報もありますが、
不動産投資の場合は、多くがローンを組んで物件を購入します。
結構な大金がタネ金として必要になるのです。
株式投資も同様です。
売買によっての収益を目的とせず、ウォーレン・バフェットの様に配当金だけで収益化をしたいのであれば、それこそ、大株主になるレベルの株を購入する必要があります。
その株数を購入するだけのタネ金が必要になります。
対して、ネットビジネスに必要なタネ金は、微々たるものです。
・サイトやブログを作る場合に必要なレンタルサーバー代
・初心者でもサイトやブログを簡単に作れるようにする為のツール代
・実践するビジネスモデルに関する教材代
くらいです。
不動産や株に比べたら必要な資金は1/100…1/1000以下です。
引用:BLEACH 作者:久保 帯人
この記事でもお話ししましたが、ネットビジネスというビジネスモデルは世間ではまだまだ認知されていません。
参考:確定申告のときに思う。ネットビジネスの異常なまでの利益率について
ですが、「資産とは何か」という事を考えれば、「お金を生み出すネット上のコンテンツ」も確実に「資産」と言えると思います。
情報革命時代の「資産家」とは「ネット上のコンテンツ」をも持っているタイプでしょう。
事実、「ネット資産」でタネ金を稼いでから「株」や「不動産」に手を出す。
と言うのが現代の「資産家」の王道です。
ホリエモンとかひろゆきとか、孫正義とか、日本でも有名どころのお金持ちは皆、ITから手を付けています。
海外では、ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ、マーク・ザッカーバーグ等も皆、IT革命んお時流に乗った思考の持ち主です。
以上です。
何か質問などありましたら、こちらにご連絡下さい。
YOSHI
■・ ・・・‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★YOSHIってどんな人?★
僕は、今現在も、本業としてリアルビジネスを経営しながら、副業としてネットビジネスをしています。リアルビジネスの経営者である僕が、
何故ネットビジネスを始めたのか?
何故、安定して稼ぎ続けられる様になったのか?
その理由については、以下の記事でお話ししています。
YOSHIが副業でネットビジネスを始めて、安定して稼げるようになった理由
大切なのは「本質」です。
■・ ・・・‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログではお伝えしきれない情報をメルマガで無料公開しています。
順序立てて教えるカリキュラムになっていますので、
読むだけで
「ビジネスの本質」とは何か?
「安定して稼ぎ続ける」にはどうすれば良いのか?
「まず、実践すべき具体的な手法」は何か?
等が分かります。
★無料メルマガのご案内★
※【無料】で知り、毎月安定して稼ぎたい方はチェック!※
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
また、僕のメルマガにご登録頂いた方全員に、以下のレポートをプレゼントしています。

ネットビジネスで稼ぎ続けるのに必要な「本質」について無料で学べるメルマガです。
メルマガ登録はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★【YOSHIが実践して成果を上げられた教材一覧】★
僕が実際に使ったり中身を確認したり実践して、
お金を払う価値がある商品だけを紹介しています。
良いものには投資したほうが圧倒的に稼ぎやすくなるので、
余裕があれば導入を検討してみてください。
⇒ 初心者向けオススメ教材一覧
※実践者さんが増えて来ています。
僕からの「補完マニュアル」も役に立てている様で嬉しい限りです。
■・ ・・・‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ネットビジネスで稼ぐ為の「本質思考」のまとめ★
僕がブログやメルマガでお伝えしている
【ネットビジネスで稼ぎ続ける為に必要な本質】
について解説している記事をまとめました。
⇒ ネットビジネスで稼ぐ為の「本質思考」のまとめ
【本質思考の格言】だけでも、学びになると思います。
■・ ・・・‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:ネットビジネス, ネットビジネス ノウハウ, ネットビジネス 成功, ネットビジネス 種類, ネットビジネス 稼ぎ方, メルマガ 無料, メルマガ 登録, 副業, 副業から始める, 本質思考を学ぶメルマガ, 稼ぐマインド, 稼げるマインド
YOSHIさん、こんにちは。いつもありがとうございます。
不動産だと管理費など収入と同時についてきますね。
その点、ブログでの資産は費用もかからないので大切にしていきたいですよね。
改めて大事なことを教わりました。
応援して帰ります。
ryoujiさん、こんにちは。YOSHIです。
いつもコメントありがとうございます。
収益と支出のバランスを考えて、まずは何から手を付ければベストかですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
YOSHI
YOSHIさん、こんにちは、蒼士です。
いつも情報をありがとうございます。
自分もITで稼いで、不動産や株に投資することが良いと考えています。
稼ぎを4つに分け、それぞれを生活費、貯金、投資、自己投資に使えば、必ず発展できるという言葉があるそうなので、これを実践していけれるようにしていきたいです。
ありがとうございました。
応援して帰りますね。
蒼士さん、こんにちは。YOSHIです。
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます。
いきなり株とか不動産に手を出すのはリスクが大きすぎますよね。
まずは、タネ金をローリスクな方法で稼ぐべきだと確信しています。
今後ともよろしくお願いいたします。
YOSHI