その努力が無駄になります!本当の意味を知らずに実践していては危険な副業ネットビジネスにおける「資産」とは?
こんにちは、YOSHIです。
最近、身体がダルイです。
本業の方が忙しい時は、ダルさを感じる暇さえないのですが、
今日みたいに、予約の間が5時間くらい空いていると、どうしてもAmazonプライムビデオを観てしまうのですが、
同じ姿勢で座り続けていると、身体が強張っていくような感覚になります。
ネットビジネスをする時の環境は非常に大切なので座り心地の良い椅子を購入しているのですが、
↑コレです。
値段はピンキリですが、10万円くらいので良いものがあります。
これに座ると、もう戻れませんww
作業環境の重要性については、こちらの記事でもお話ししています。
参考:ネットビジネスで成功する為の最低条件。作業効率も結果も大きな差を生む。環境について
さて、今回は「その努力が無駄になります!本当の意味を知らずに実践していては危険な副業ネットビジネスにおける「資産」とは?」と題してお話ししたいと思います。
「資産」とか「仕組み」とか言う前に、この事を意識していないと、
一時的には稼げる様になるかもしれませんが、永続的に稼ぎ続けられる様にはなりません。
いまの作業が無駄にならないように、きちんと学び、意識した上で実践してください。
意識しないで漫然と実践していては、その努力は無駄になりかねない!副業ネットビジネスにおける「資産」とは?
引用:ジョジョの奇妙な冒険 作者:荒木飛呂彦
ネットビジネスに限らず、ビジネスにおける「資産」とは、広い意味を持ちます。
「仕組み」「ノウハウ」「知識」「人脈」「交渉術」「会話力」等々…。
このようなテクニックに関する教材は、山ほど出版、販売されています。
勿論、こういったものが「無駄」とは言いません。
無いよりあった方が良いに決まっています。
ですが、この様なものは枝葉のテクニックです。
以前にも、記事にして、沢山の感想メールを頂いたこの記事でもお話ししましたが、
ネットビジネスに限らず、ビジネスで成功するのに最も重要なものは「スキル」です。
根幹的な「スキル」を身に付けることこそ重要なのです。
「仕組み」を作るスキル
「ノウハウ」を学ぶことで得るスキル
「知識」を得る事で成長するスキル
「人脈」を作り、活用するスキル
「交渉術」を活用して、チャンスを得るスキル
「会話力」を高めて、人間関係を良くするスキル
などと言えるように、枝葉のテクニックは「スキル」を得て、成長させる為のものです。
例えば、
ノウハウだけ教わって、その通りに仕組みを作っても、その仕組みが駄目になったら、いきなり収入ゼロになります。
対して、
「仕組み」を作る「スキル」を身に付ければ、過去に作った仕組みが駄目になっても、別の新しい仕組みを作れば、収入が途切れることは無いし、
複数の仕組みを作って保有していれば、それこそ仕組みの構築後は旅行中でも自動で収益が出続けます。
仕組みの構築は確かに、楽ではありませんが、
1つ、2つと作っていくうちに、慣れてきて、だんだんと作るのが楽になってきます。
僕も、最初の仕組みを作った時は3ヵ月くらいかかりましたが、
その時に作った仕組みは今でも、毎月自動で収益を生み続けてくれています。
2個目、3個目の仕組みは手法が違いましたが、それでも、ITスキルが向上していたので、最初の仕組み構築よりは簡単に構築できました。
よく
「あのセミナーの内容は抽象的すぎて、具体的な事をちっとも教えてくれない。」
と言うようなクレームにも近い感想を言う人がいますが、
ぶっちゃけ、根幹的なものはどれも抽象的です。
僕が、ここまでお話しした
「スキル」
というものの概念も、例を挙げて、分かりやすく解説したつもりですが、
それでも、僕が伝えたいことを明確に理解できる人は多くないと思います。
ですが、
僕が過去にコンサルした人や、メルマガでお話ししている「本質思考」について、熟読している人は理解出来ていると思います。
こうような抽象的な内容を理解して、活用できるようになれない様ならば、まだまだ学びの必要があるのかも知れません。
(こういう事を言い訳に、内容の無いスカスカなセミナーを高額で販売している輩もいるので注意が必要ですが…。)
例を挙げて、分かりやすく説明します。
例えば、先日、僕が実践したと言うこの手法を実践するにあたって、僕が常に意識していたことは、
ただ、単純にマニュアルに書いてあることを実践するのではなく、
この手法に関する知識、ノウハウ等を吸収し、独自のコンテンツをも作れるようにする事でした。
(その独自ノウハウコンテンツが、ぼくの特典である「補完マニュアル」です。)
そこまで出来て、「本気で実践した。」と言えるのだと思います。
この程度まで実践していないのに、「稼げなかった。詐欺だ!」と騒ぐのはお門違いだと思います。
少なくとも、僕がオススメしている教材は、僕が実践してみて成果が出ているので、再現性はあると言えます。
「仕組み」だの「システム化」だの「資産」だの言う前に、それらを構築する為の「スキル」を身に付ける事を重要視して下さい。
根幹的なものから身に付けないと、その努力が無駄になる危険性もあります。
以上です。
何か質問などありましたら、こちらにご連絡下さい。
YOSHI
■・ ・・・‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★YOSHIってどんな人?★
僕は、今現在も、本業としてリアルビジネスを経営しながら、副業としてネットビジネスをしています。リアルビジネスの経営者である僕が、
何故ネットビジネスを始めたのか?
何故、安定して稼ぎ続けられる様になったのか?
その理由については、以下の記事でお話ししています。
YOSHIが副業でネットビジネスを始めて、安定して稼げるようになった理由
大切なのは「本質」です。
■・ ・・・‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログではお伝えしきれない情報をメルマガで無料公開しています。
順序立てて教えるカリキュラムになっていますので、
読むだけで
「ビジネスの本質」とは何か?
「安定して稼ぎ続ける」にはどうすれば良いのか?
「まず、実践すべき具体的な手法」は何か?
等が分かります。
★無料メルマガのご案内★
※【無料】で知り、毎月安定して稼ぎたい方はチェック!※
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
また、僕のメルマガにご登録頂いた方全員に、以下のレポートをプレゼントしています。

ネットビジネスで稼ぎ続けるのに必要な「本質」について無料で学べるメルマガです。
メルマガ登録はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★【YOSHIが実践して成果を上げられた教材一覧】★
僕が実際に使ったり中身を確認したり実践して、
お金を払う価値がある商品だけを紹介しています。
良いものには投資したほうが圧倒的に稼ぎやすくなるので、
余裕があれば導入を検討してみてください。
⇒ 初心者向けオススメ教材一覧
※実践者さんが増えて来ています。
僕からの「補完マニュアル」も役に立てている様で嬉しい限りです。
■・ ・・・‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ネットビジネスで稼ぐ為の「本質思考」のまとめ★
僕がブログやメルマガでお伝えしている
【ネットビジネスで稼ぎ続ける為に必要な本質】
について解説している記事をまとめました。
⇒ ネットビジネスで稼ぐ為の「本質思考」のまとめ
【本質思考の格言】だけでも、学びになると思います。
■・ ・・・‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:ネットビジネス, ネットビジネス ノウハウ, ネットビジネス 種類, ネットビジネス 稼ぎ方, ネットビジネスの本質, メルマガ, メルマガ 無料, メルマガ 登録, 仕組み化, 副業, 副業から始める, 本質思考を学ぶメルマガ, 稼ぐマインド, 稼げるマインド
YOSHIさん、こんにちは、蒼士です。
いつも勉強させて頂いてます。
言われていることがすごく分かります。
自分もそう思います。
上辺だけやってもダメなんですよね。
自分の腹に落ちないと、コツを掴むってそういうことだと思います。
自分の勝利の方程式を作れるようになるのが実力だと思います。
ありがとうございました。
それでは、応援して帰りますね。
こんばんは。
その通りですね。
自分軸が一番大事だと思います。
ノウハウに振り回されないようにしないと、って思います。
大事なことを教えてくださってありがとうございました。
中島はなさん、こんにちは。YOSHIです。
コメントありがとうございます。
軸は大切ですが、自己流に拘ると遠回りになりますので、ご注意下さい。
今後ともよろしくお願いいたします。
YOSHI
始めまして、たるぼと申します。
ランキングから来ました。
凄い勉強になります!!
やっぱ小手先だけのテクニックじゃダメですよね。
しっかり勉強していかなくてはならないと思いました~
応援していきます~
たるぼさん、こんにちは。YOSHIです。
コメントありがとうございます。
僕は今でも勉強して、実践をしています。
自身の成長無くては稼げることはありませんからね。
お互いに頑張りましょう。
今後ともよろしくお願いいたします。
YOSHI
こんにちは。
小手先だけではなく、根幹的なスキル
自分にはまだないぁと思いながら読みました。
そこを学ばないと、繋がるものが少なくなりますよね。
ありがとうございます。
ゆずきちさん、こんにちは。YOSHIです。
コメントありがとうございます。
諦めずに、学習と実践を繰り返していれば、確実に身に付いてきます。
挫折することなく、頑張りましょう。
今後ともよろしくお願いいたします。
YOSHI