稼ぎやすく、始められやすい「せどり」について
「せどり」とは、
ブックオフなどで中古書籍リサイクルショップで
本や、CD、DVD、ゲーム、ビデオ、家電などを安く仕入れて
Amazonやヤフオクで仕入れより高く転売して利益を得るビジネスのことです。
ブックオフで100円で購入した本がヤフオクでは10000円以上の値段で売れる事もあります。
ブックオフに限らず、リサイクルショップやフリマなどで仕入れた物が、高値で売れたします。
原理原則さえ学んで、しっかり実践すれば稼げます。
「せどり」のメリットについて
★即金性が高い
せどりは即金性が高いので、急いでお金が必要になった時などに役立ちます。
これがアフィリエイトの場合だと、商品が売れて報酬が発生しても、それが実際にあなたの口座に振り込まれるのは1~2カ月後です。
せどりの場合は、ヤフオクで出品すれば売れた直後にお金が振り込まれます。
Amazonで販売している場合でも、売上金の振込を請求すれば、1週間前後で振り込まれます。
つまり、仕入れ金の回収が容易なのです。
ですので、少ない資本金からでも始められます。
★リスクが低い
全くの初心者から始めても、きちんとした基準や適切なノウハウに則って仕入れれば、赤字になる心配は、ほぼありません。
現在は、書籍やCDのISBN番号やJANコードをスマホのカメラで、読み込むだけで、その場で相場や売値が分かってしまうスマホアプリなどもあります。
つまり、ブックオフなどで気になる商品の相場や売値を調べて、利益がとれるものだけを買って帰ってAmazonやヤフオクで売れば良いのです。
きちんとしたノウハウに則って実践すれば、赤字になりようがありません。
僕の周りで「ブックオフせどり」で大きく赤字になったという話は聞いたことがありません。
仕入れが安いブックオフで仕入れをする限り、儲けは大きくありませんが、大きく赤字になることも無いでしょう。
「せどり」は比較的堅実なネットビジネスなのです。
★他のネットビジネスよりも簡単
せどりはアフィリエイトと比べると簡単です。
買って売るだけですので、非常にシンプルなビジネスモデルです。
リサイクル商品のうち、利益の出る商品を調べて購入し、それをAmazonやヤフオクに出品し、売れたら梱包して発送するだけです。
Amazonでは多少の手数料は取られますが、面倒な梱包、発送を代行してくれるサービスがあります。
アフィリエイトと違って、せどりというビジネスはサイトを作る必要がありません。
ドメインとかサーバーとかの知識もいりません。
ブログのカスタマイズやらメルマガ発行の手続きなどの面倒さもありません。
記事作成やメルマガを配信する際の文章力もいりません。
ネットサーフィンができる程度にパソコンが使えれば大丈夫です。
仕入れと発送のコツさえ覚えればすぐに実践できますし、
即金性も高いので、アフィリエイトよりも確実に早く稼げます。
とにかく、早くにお金を稼ぎたいという方は、この記事の内容を実践して、仕入れ金を手に入れたら、せどりを行う。という順番で実践するのが良いでしょう。
僕の経験からお奨めする順番は
という順番が一番無難に稼げるようになる手順です。
★いつでも出来る。
これはパソコン一台だけで完結する他のネットビジネスよりは多少劣りますが、せどりも比較的自由度が高いです。
(ネットで仕入れてネットで売るという「電脳せどり」という手法でしたら、パソコン一台で完結するので他のネットビジネス同様の自由度はあります。)
休日や仕事帰り、お昼休み、買い物ついでなど、仕入れ先のお店が開いている時間なら、都合の良いときにだけ仕入れに行くことができます。
商品の発送も2~3日に一度、都合の良いときにまとめて行えば大丈夫です。
アルバイトのように場所と時間に拘束されることがありません。
仕入れに慣れれば、時給3000円や4000円も実現できるのですから、場所と時間が拘束されるアルバイトが馬鹿馬鹿しく思えてしまいます。
上記の理由から、副業にも非常に適しています。
副業として実践して、月5万円くらいを目標とするのなら、いつもの会社帰りに1時間とか、休みの日の買い物ついでに1時間とかを仕入れに費やせば月5万円くらいなら十分達成可能です。
商品の目利きや、仕入れや発送作業に慣れてしまえば、同じ時間でも月に10万円はいくと思います。
副業と言わず、せどりだけで生活している人も実際沢山います。
★自分でも使える。
金銭的メリットには直結しませんが、仕入れた本やCD、DVD等は、売れるまでは自分で使えます。(汚さないように注意する必要がありますが。)
僕は読書が好きなので、仕入れた本が売れるまでの間は仕入れた本は自分で読めますので、せどりをやっていた頃は、いろんな本が読めました。
仕入れは自分の趣味では無いような、普段買わないジャンルの本も手に入るため、読む時間があれば、なかなか新鮮です。
本好きには大きなメリットになるのではないでしょうか。
「せどり」のデメリットについて
★将来性の不安
せどりはブックオフやリサイクルショップなどといった仕入先が無ければ成り立たないビジネスです。
例えば、いつも通っているお店が潰れてしまったり、せどり禁止となったら、いきなり稼げなくなる可能性もあります。
仕入れ先を一つでは無く、複数持っておくことが大切です。
せどり業界のライバルも増加傾向です。
今後もずっと同じ方法で稼ぎ続けられる保証はありません。
5年後、10年後はどうなっているかはわかりません。
ですので、せどりはあくまでも「一時的な収入」「軍資金集め」「緊急時の資金集めの方法のひとつ」と割り切って、ある程度稼いだら、その資金を元手に、安定した収入を生み出す仕組みの構築に取り掛かるのが良いでしょう。
とても大切なことなので、何度も言いますが、
僕が今の生活を手に入れるまでの実践手順は
です。
★一人で大きく稼ぐのには不向き
せどりは肉体労働ですので、時間的・肉体的限界に制限されます。
アフィリエイトの様にレバレッジ……つまり、同じ作業量でより大きな効果を生む事が出来ません。
あくまで、労働量(+適切なノウハウ)=収益なのです。
収入を増やしたいのであれば、より多くの「時間」と「労力」を費やす必要があります。
ですが、いくら仕入れや発送に慣れたとしても、月20万円の収益を超えてくると、副業では厳しくなってきます。
だからといって、独立して、せどりを専業にしたところで、そこまで収益は伸びず、月30万~50万円(中には100万円以上)程度で限界を感じ始めるでしょう。
せどりで月100万円以上稼ぐ人もいますが、ほんの一握りですし、たいていアルバイトか何かを雇って発送作業の手伝いをさせています。
つまり、せどりはネットビジネスとはいえ、仕入れは肉体労働ですので、一人で大きく稼ぐには向いていません。
★仕組み化が困難
せどりはアフィリエイトのように仕組み化して、「完全なほったらかし」にはできません。
一人でやっている場合、仕入れを辞めれば、売るものが無くなり、売るものが無くなれば当然ですが収入は激減します。
常に仕入れと発送を続ける必要があります。
外注化したり、人を雇って組織化すれば別ですが、そうすると「雇用」というストレスが生まれます。
一人で、ストレスフリーで稼ごうとする場合、仕組み化が出来ないという点は、労働から離れられないという事ですので、大きなデメリットと言えます。
★在庫の保管場所の問題
せどりは商品を保管する必要があるため、けっこう場所をとります。
書籍やCD、DVDを専門にする場合、本棚一つ分くらいの保管スペースは必要です。
段ボールに詰めて床に平積みしても良いですが、売れたと通知が来た時に、その在庫を探すのに手間取りますので、やはり、本棚のように整理されていた方がストレスなく行えます。
段ボールに詰めて平積みして、「家が狭くなった!」と家族に文句を言われたという話は、せどらーさん(せどりをする人のこと)達にはよくある話です。
ただ、AmazonFBAという、Amazonで販売する場合に使える代行サービスがあります。
商品の保管と発送をAmazonに代行してもらえるサービスです。これを活用すれば、在庫を保管する必要はなくなります。
代行サービスですので、当然手数料がかかりますが、商品1点あたり100円程度ですので、利用する価値はあるでしょう。
★人の目が気になる。
せどりを始めたばかりの人で、店舗での仕入れを恥ずかしいという人がいます。
人前で商品のバーコードをスマホアプリで読み取って、相場を調べたり、仕入れ品(場合によっては同じ商品を何個も)をカゴいっぱいにしたままで店内をうろつきまわるわけですから、やはり人の目にはつきます。
リサイクルショップやディスカウントストアで、そういう人を見たことがあるかも知れません。
もしくは、今後探してみると、結構います。そういう人を見つけたら「ああ、せどらーの人か。」と予想してみてください。(違う場合もありますがww)
人の目が気になると言う人も、しばらくやっていれば慣れてきますし、先述した通り、大抵の人はせどりというビジネスの存在自体知りませんから、
「なんかスマホで商品を調べながら沢山買っている人がいるな。」
と思われる程度ですので、それほど神経質になる必要はありません。
どうしても恥ずかしいと言う人は、「ネットで仕入れて、ネットで売る」という「電脳せどり」という手法があります。
せどりに必要な経費について
稼ぐつもりなら、最低限必要となるものを説明します。
★仕入れ代
ブックオフ等で安い書籍や雑誌を狙えば、仕入れにお金はほとんどかかりません。
1万円もあれば始めるのには十分ではないでしょうか。
意外と思われるかも知れませんが、ブックオフの100円コーナーにも利益が出るものはたくさんあります。
僕もせどりを始めた時の最初の仕入れのメインはブックオフの100円コーナーでした。
★梱包材料代
100円ショップで大抵は揃います。
多く見積もっても1000~2000円くらいで、結構な量の梱包材料が用意できます。
沢山売れるようになったらホームセンターなどでまとめ買いすると、100円ショップより安く用意出来ます。
★検索ツール代
ブックオフで本の相場を調べるためには、それ専用のツールを使った方が明らかに効率的です。
検索ツールはスマホアプリで無料のものもありますが、正直な所、性能が低く、かなり効率が落ちます。
できれば有料のものを使う事をお奨めします。
大体月額5000円~1万円程度です。
ちょっと高いと感じるかも知れませんが、無料の検索ツールの数倍のスピードで検索できるので、結果的に利益が増える可能性が高いです。
稼ぐつもりなら、このくらいの投資意識は必要です。
せどりで稼ぐのに必要なもの
稼ぐ為の、「場」を作るのに必要最低限のものを説明します。
★銀行口座
売上金を振り込んでもらうために必要です。
せどりに限らず、ネットビジネスをする際は
のようなネットバンクの口座を「ネットビジネス用」として、ひとつ持っておくと便利です開設しておいてください。
★クレジットカード
Amazonマーケットプレイスを利用するには、クレジットカードを持っていることが条件ですので、必要となります。
せどりの販売先としてAmazonマーケットプレイスは非常に重要ですので、クレジットカードを持っていない方はこの機会に契約しましょう。
楽天カードなら、ネットバンクの楽天銀行と同時に作りやすいのでお奨めです。
★梱包材料
商品を発送するための資材が必要です。
封筒、テープ類、ハサミ(カッター)、防水用のビニール、ぷちぷち(クッション材)、シール剥がし等々……。
大抵は100円ショップやホームセンターで揃います。
せどりが慣れてきて、ある程度稼げるようになったら上記したAmazonFBAなどの出品代行サービスを使うのもいいでしょう。
飽和問題について
せどりというビジネスがテレビなどでも話題に上るようになってから、ずいぶん経ちました。
「今ではもうせどりは飽和していて、今から始めても稼げないのではないだろうか?」と思う方もいると思います。
ですが、それは杞憂です。
下記に僕が推奨するせどり教材をご紹介しますが、やる気があって、しっかり実践する人はだいたい稼げるようになっています。
早い人でしたら初月で月10万円以上は稼げるようになります。そうでなくても、初月で2~3万円は余裕です。
ヤフオクやAmazonマーケットプレイスを見ればわかりますが、商品はドンドン入れ替わりますので、ライバルがいても、市場の大きさを考えると、大した脅威ではないのです。
市場の大きさと言いましたが、現在でも中古市場は需要供給ともに巨大ですし、拡大傾向です。
せどりを実践する人が増えたところで、すぐに稼げなくなるような小さな市場ではないのです。
現在、僕の主なネットビジネスでの収入源はアフィリエイトにシフトしていますが、
何らかの事情で、何もかもがゼロになり、またイチからネットビジネスをするとしたら、やはり、ポイントサイトとせどりから始めて資金をつくります。
と言うのが、ゼロから始める方にはお奨めの稼ぎ方の展開です。
お奨めの教材
せどりは独学で学び、実践することは、不可能ではないですが、詳しく教えてくれる教材を購入したほうが確実にに早く稼げるようになります。
僕も、「稼ごう。」という覚悟を決めてネットビジネスを始めてから、優良と思える教材への投資を惜しまずに実践して学んだ結果、6か月という期間で、ネットビジネスだけで安定して稼げるようになりました。
仕入先をブックオフにして、安価の仕入れ金から始められる「ブックオフせどり」のノウハウとしては、
せどり風神が現在最もおススメです。
せどりだけで月4583万円万稼いだノウハウとツールが公開されています。
本気でやるなら少々無理してでも導入することをお奨めします。確実に早く稼げるようになります。
しかも、このせどり風神は現在無料キャンペーン中です。
他にも、相場の値段や、価格競争に左右されることなく、自分の好きな売値で販売して、せどりで大きく稼ぎたいという方は⇒こちらがお奨めです。
また、ヤフオクを活用して、自宅に居ながら仕入れから配送まで完結できるノウハウは⇒こちらがお奨めです。
以上が「稼ぎやすく、始められやすい『せどり』について」でした。
何か質問などありましたら、こちらにご連絡下さい。
YOSHI
■・ ・・・‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★YOSHIってどんな人?★
僕は、今現在も、本業としてリアルビジネスを経営しながら、副業としてネットビジネスをしています。リアルビジネスの経営者である僕が、
何故ネットビジネスを始めたのか?
何故、安定して稼ぎ続けられる様になったのか?
その理由については、以下の記事でお話ししています。
YOSHIが副業でネットビジネスを始めて、安定して稼げるようになった理由
大切なのは「本質」です。
■・ ・・・‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログではお伝えしきれない情報をメルマガで無料公開しています。
順序立てて教えるカリキュラムになっていますので、
読むだけで
「ビジネスの本質」とは何か?
「安定して稼ぎ続ける」にはどうすれば良いのか?
「まず、実践すべき具体的な手法」は何か?
等が分かります。
★無料メルマガのご案内★
※【無料】で知り、毎月安定して稼ぎたい方はチェック!※
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
また、僕のメルマガにご登録頂いた方全員に、以下のレポートをプレゼントしています。

ネットビジネスで稼ぎ続けるのに必要な「本質」について無料で学べるメルマガです。
メルマガ登録はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★【YOSHIが実践して成果を上げられた教材一覧】★
僕が実際に使ったり中身を確認したり実践して、
お金を払う価値がある商品だけを紹介しています。
良いものには投資したほうが圧倒的に稼ぎやすくなるので、
余裕があれば導入を検討してみてください。
⇒ 初心者向けオススメ教材一覧
※実践者さんが増えて来ています。
僕からの「補完マニュアル」も役に立てている様で嬉しい限りです。
■・ ・・・‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ネットビジネスで稼ぐ為の「本質思考」のまとめ★
僕がブログやメルマガでお伝えしている
【ネットビジネスで稼ぎ続ける為に必要な本質】
について解説している記事をまとめました。
⇒ ネットビジネスで稼ぐ為の「本質思考」のまとめ
【本質思考の格言】だけでも、学びになると思います。
■・ ・・・‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━